忍者ブログ

[temporary habitat]

MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2-3: phonograph vs vibrational speaker



2-2のつづきです。
金沢編、なかなか終わりませんね・・・。

--

三味線後、しばらく主計町(かずえまち)を歩く。(上の写真)
狭い路地に古いお店が軒を連ねている。いい感じです。風情があります。

その後、金沢蓄音機館へ。



特に蓄音機に興味があったわけではないのですが、実際に音を聴けるイベントをやっている、ということで参加してみました。

指定の時間に行くと、説明のお姉さんと僕ひとり。マンツーマンです。

解説が面白い。
へーっと思いながらメモをとる。蓄音機を発明したのはエジソン、とか、昔のレコードはシェラックという虫からとれた材料でできている、とかね。

で、実際に当時の蓄音機でレコードをかけて音を聴かせてくれるんですが・・・。

これが、なんというか・・・。
言葉に詰まるような・・。

当然、音自体はものすごくローファイで、低域なんてほとんど聞こえないし、楽器の分離も悪いし、ノイズもひどいし、といった感じで現代的な「いい音」からはかけ離れているのですが・・・。


すごく心に響くんですよ。
なんとも。


もう、びっくりしてしまいました。


マンツーマンなのをいいことに、「すみません!」と手を上げてお姉さんの解説をさえぎり、「今かかっているレコードも当時のものなのですか?」「これは何処の国の音楽ですが?」などと質問すると、お姉さんはかなり焦った様子で、


「えええーーーと、これは、えー、イギリスですね?(笑顔)イギリスです!」

へーそうなんですかー。(うーーん、でもエジソンってアメリカ人じゃなかったっけ?と思いつつ)

「いや、アメリカです!失礼しました。アメリカです!(ひきつった笑顔)」

ああそうですよね?(ひきつった笑顔)


といったぎこちないコミュニケーションで、無駄にお姉さんにプレッシャーを与えてしまう。


その後お客さんが何人か来て、多少リラックスしたのか、お姉さんは僕に、

「先ほどから熱心にメモをとられていますが、学生さんですか?笑」

などと言ってました。いやー、学生には見えないと思うんだけどなぁ・・・。

--

次に向かったのはコニーズ・アイというオシャレ雑貨/インテリア/カフェです。

ここの2階がギャラリーになっていて、「演奏家のいない演奏会」というのをやっていました。



こんな感じ。

奥に置いてある木の筒みたいなのが、エムズシステムの波動スピーカー。

筒の左右から音が出るのですが、定位がはっきりせず、包み込むようなサウンド。これは結構不思議で面白い。
これ自体が楽器です、という売りなのですが、確かに木の鳴りがしてそれ自体が震えるようなサウンドでした。

先ほどの蓄音機との対比で言えば、ハイファイで、広がりがあって、締まりのある低域から伸びのある広域まで出る、豊かでいい音です。

でもね。
でもなんか物足りないんです。

さっきの蓄音機の感動はいずこへ、といった感じ。
どうしても比較してしまうんです。


なんかしらのメタファーっぽくなっちゃいますが、

技術の進歩とともに、私たちが失ったものは何でしょう?




おみやげにスリッパ買いました。
PR

僕らのこの歌を



ワイルドマイルド解散ライブ@千葉LOOK

--

あれはまだ21世紀になる前でした。

僕が当時参加していたバンドがかなりひどい状態で解散し、僕自身も精神衰弱状態で、バンドなんてもうこりごり、といった感じでした。

つくづく思ったのは、ちゃんと意見を言い合える関係をメンバー間で築かないとバンドは無理、ということです。ストレスがたまってデフレスパイラルが起きます。
でも、結構しんどいんですよ。ダメ出しって。信頼関係がないとただの悪口になっちゃう。じゃあ、サザンとかミスチルとか、長年続いているバンドはどうやってるのか?と考えると、彼らは昔からの友人関係がベースになっているのですね。まずメンバーである前に友達だった、という。

そんなことを漠然と考えている頃、当時の同居人のバンド「ワイルドマイルド」を見に行った所、これがなんか楽しかったんですよね。メンバーはみんな友達だし、自分の経験もあるしうまくやっていけるかも・・と思いました。彼らがギタリストを探している、というのは知っていたので、じゃあ加入してもいい?っていう感じで。

しばらくしてベーシストが代わり、4人での長い旅路が始まったのは21世紀になったばかり、2001年1月4日の秋葉原CLUB GOODMANでした。

--

客席で彼らのライブを見ながら、そんな昔のことを思い出してました。

21世紀の始まりとともに、俺たちの新しい音楽を鳴らすぜ!と気合いだけは凄く入っていたのに、あのときはまだ正月休みで、全然お客さんが入らなくて、すごーーーく気まずい思いしたなーとか。笑

--

2年程前に諸事情でバンドを脱退してからも、毎日のように彼らのwebサイトをチェックしたりして動向を気にしていました。理由はよくわからない、というか考えたこともなかったですが、解散のお知らせがトップページに乗ったとき、衝撃ともに、はっきりと、理解しました。

僕は、僕の中の何かしら、魂のかけらのようなもの、をバンドに残してきていたのです。
ずっとその行く末を気にしていたのですね。

それがついに終わる、というか、無くなるんだな、と。

--

ライブで昔の曲が1曲、また1曲と終わるたびに、少しずつ何かが消えていくような、そんな感覚がありました。

--

「ダブルアンコールがもしあったら1曲弾いてもらえませんか?」と打診されたのは、ほんの2−3日前で、もちろんやるよ、と返事したものの、はたしてメンバーやお客さんがそれを許してくれるのだろうか、とプレッシャーを感じていましたが、僕の名前がステージから呼ばれ、お客さんから歓声が上がり、メンバーの顔を見たらそんなものはどこかに吹き飛んで、完全に昔の自分、バンドの一員だった自分に戻っていました。

--

今、まだ実感が湧きませんが、これで本当に終わるんだなーと、思っています。

ただ、バンドが終わっても音楽が無くなるわけではないです。
僕らの音楽をたまにでも聞いてくれる人がいたら、こんなに幸せなことはありません。

全ての皆様に僕からも心からの感謝を。
またどこかでお会いしましょう。

2-2: cats and dogs



猫皮と犬皮。

--

兼六園の後、金沢城をざっと散策し、ひがし茶屋街まで歩く。



こんな感じで風情のある街並。



これがレストラン自由軒お昼ご飯食べました

--

その後、三味線専門店「三味線の福嶋」へ。



これまたいい感じに古い建物です。

八戸で津軽三味線の生演奏を聞いたり、高橋竹山のドキュメンタリーを見たりして、是非一度三味線を弾いてみたい(昔ちょっとだけ弾いたことあるのですが)と思っていたら、こちらで三味線体験ができる、というので行ってきました。
1階が店舗、2階が作業場と体験場になってます。

お店に入っても誰も出てこないので、「すみませーん・・・」と声かけると、奥からおかみさんが出て来たので、三味線体験がしたい旨伝えると、あーこちらへどうぞ、と割とビジネスライクに2階へ通される。お茶と和菓子が出てきて、「こちら召し上がったら、あちらに三味線置いてございますので・・。」と言い残して去るおかみさん。ん?食べ終わったらそっちで待ってて、ってことかな?と思い、お菓子+お茶後しばらくそのへんの楽譜らしきものや雑誌などを読んで待つ。
・・・・が、いつまでたってもおかみさんが戻ってくる気配がない。

・・・これはひょっとして、勝手に弾けってこと・・・?



よく見ると、確かに「三味線の弾き方」が書いた紙と「さくらさくら」の譜面が置いてある。

うーーん。弾き方を教えてくれるものだとてっきり思い込んでました・・。
仕方なく自分でやってみる。
持ち方(フォーム)すらよくわからない。三味線が収まらない。

四苦八苦してるところに、おかみさん登場。「どうです?わかりますかー?」なんて。

一応、どの辺を弾けばいいか、とか少しだけ教えてくれた後、ごゆっくりどうぞ、といって去って行き、もう戻ってきませんでした。

なんかひとりで寂しい気分。ろくにまともな音も出ないので、余計惨めな気持ちに。
でもそこは三味線もギターと同じ弦楽器。しばらく弾くと慣れてくる。チューニングが狂ってるので勝手に直す。開放弦を弾きながらスケールをいろいろ探る。

三味線は「さわり」と言って、わざとビイィィンと音がビビるような機構がついています。ギターで言うとナットのとこです。1弦(手前の太い弦)のみそうなっています。あとフレットがないので中間音の表現が多彩。それらの要素を混ぜると独特の「幽玄さ」が醸し出されます。

ひとしきり弾いて、勝手に終わりにする。時間制限があるわけではないのだ。
なんとなく、おかみさんが「時間ですよー」と言いに来てくれると思い込んでしまっているのはなんなんでしょうかね。

300円払って外に出る。つづく。

1-2: Chega de Saudade



1-1の後、一度ホテルにチェックインし、荷物を置いてちょっと金沢駅周辺を調査。

さすが北陸最大の都市。けっこう賑わってます。駅前ビル内のショップは新宿ルミネあたりと遜色ないラインナップ。クラチカがあって、おもわずカバンを買ってしまう。これのショルダーSサイズ。

--

金沢最初の夜はどこに行こうか?と結構迷ったのですが、駅から10分ほど歩いて金沢市民芸術村へ。
金沢の冬に熱い風が吹く」というサンバ、ボサノヴァのライブに行きました。

会場は古いれんが造りの建物を改造して使っている、ように見えますが、実際は新しいんですかね?よくわかりません。演劇、造形などいくつかの工房に別れていて、その中の音楽工房でのライブです。こういう施設いいですよね。

ただ、営利目的ではない(と思われる)ので、ドリンクもなければ食べ物もない、ただステージと椅子がある、といった感じでした。飲み物は表の自販機で買うしかないという。

会場に入ると100席ぐらいでしょうか。割とこじんまりとした感じ。何を血迷ったのか、ギタープレイを間近で観察したいと欲張り、最前列に陣取る。

--

ライブ開始。

最初は富山のボアノイチさんというサンバの4人組が登場。ギターの「お父さん」(と呼ばれてました)以外は女性で華やかな印象。でもちょっと演奏が不安?お父さんが結構緊張しているっぽかった。
そこにゲストの加々美淳さん(ギター)が登場。 日本でのブラジル音楽の先駆者、ということですが寡聞にして知りませんでした。

これがすごい。

それまで正直ギクシャクしていた演奏が、加々美さんのギターが入った瞬間から急に躍動感が出て別物に。グルーヴしまくるギターに演奏が牽引されていく。すごく気持ち良い。最前列でよかったと思う。笑 
CD(O bebado e a equilibrista)を買って帰る。

--

7時オープンの7時半スタートで、終わったのがもう10時近く。
こんなに遅くなるとは予想外。終わってから夕飯を軽くのみつつゆっくり食べようなんて思ってたのに、軒並み10時半ラストオーダー。雨も降ってきてさみしい気持ちに。
仕方なく駅ビル内のコンビニでおにぎりとお惣菜を購入。(写真)でもこれが結構おいしい。温かいし。

zoo, zoo, zoo

zooその1。
市川市動植物園。ご近所です。



なんか、こういうちょっとした看板がおかしい。

お目当ては・・・。



レッサーパンダ!
可愛い。可愛すぎて死にそうに。

ところで、レッサー(lesser)の意味を、僕はなぜか「遺伝的に劣っている」っていう意味だと思い込んでいたのですが、違いました・・。そんなかわいそうな意味じゃなかったです。

レッサーパンダ(wiki)

--

zooその2、3。

夜は大学のサークル時代(soundhouse ZOO)の後輩が2人所属するバンド、宇宙遊泳のライブを代々木Zher the ZOOに見に行く。

最近音楽について考えているいろいろなことを思いながら見てしまう。
高い楽曲のクオリティ、緻密なアンサンブル、それを支える演奏力、それらを持ち合わせつつ、でも今一歩訴求力に欠けるライブ。

打ち上げでいろいろと話をつっこんで聞いたら、上記要素を併せ持ちつつ、最終的にはキャッチー(メロディーの力)でまとめあげたい、というような発言。

それわかるなー・・・。

僕らもそうだったなー・・。


などと思いつつ、終電間際でお先に失礼する。

--

よく、音楽は料理で例えるのですが、もし一つのライブをコース料理だと考えると、イタリアンだったら・・

前菜その1
前菜その2
パスタ
メイン(魚か肉)
デザート
コーヒー

とかね。
それで「何がメインなのか」考えるとセットリストは組み易い。

これがもし、

豚肉


スパゲッティ

ラザニア

だったら、どんなにおいしくてもイヤですよね?笑

でも!

結構そういうバンド、多いんですよね。
(でも、例外的にそれがありな時もある、ので結構難しいのですが・・)

× CLOSE

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[06/22 bvlgari snake for women replica]
[06/22 bvlgari ring for men price]
[06/20 faux cartier timepieces]
[06/18 hier veroeffentlichten]
[06/17 hermes birkin 42 bags wholesale]

最新TB

プロフィール

HN:
tkng
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © [temporary habitat] : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]