忍者ブログ

[temporary habitat]

MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1-1: History of History





金沢滞在の初日は、まず金沢21世紀美術へ。ずーっと行きたいと思っていたんですよねー。

周りがぐるりとガラスで覆われた円形の建物です。
無料で入れるスペースも結構あるし、開かれている印象があります。
屋外のオブジェで子供達が楽しんでいたりして。いいですね。

--

妻がランチ(と展覧会)のチケットをプレゼントしてくれたので、まずレストランへ。
プレゼント用に特別にチケットを作ってくれたらしく、「チケットのお客様ですね?お待ちしておりました。」と笑顔で迎えてもらいました。

こんな感じ。
バイキングとパスタ一品、デザートにコーヒー。



おいしそうでしょ?
バイキングの皿がパレットの形をしていて、ちゃんと指を通す穴もあったり。やっぱり食器は白で統一だったり。

--

食後、まずコレクション展IIの方に。

「現代社会の価値観の変化や転換と呼応する先端的な作品を紹介」ということで、やっぱあるんすね?といった感じでデミアン・ハーストが。これの人ですよ。
作品はこれです。「無題(バースデー・カード)」という作品。実物はかなり大きいです。光沢のあるピンクで塗りたくったハート。そこにはりついているのは、本物の蝶です。「人工的な生」に「生々しい死」を貼付けた上、それを「誕生の祝い」として観客に送りつける、という。徹底してんなー・・・と思う。

他のも面白かったですよ。

--

その後、「杉本博司 歴史の歴史」展へ。


杉本さんはまだ売れてない頃にニューヨークで古美術商をやっていて、商才があったのか最終的には美術館と商いするぐらいにまでなったそうなんですが、当時からずっとそういった古美術の収集をしていたんですね。それが最近では宇宙食とか解剖図とか「死者の書」とか「解体新書」とか、一見とりとめのないコレクションに広がっていて、それらをテーマごとに分類して展示しつつ、間に自分の作品が挟まる、という展示。

最初の部屋が化石とか土偶メインで、杉本さんの作品が見当たらない。
コレクションばかり?なんだか博物館のようだなー、あーこういうの苦手だなー・・・と思うが、何か違う。

中央に、縄文時代の巨大な石棒(こういうのです。真ん中へんに出てきます。)が、1950年代の医療用ベッドに寝かしておいてある。つまり、これら化石・遺物群はただ単に置いてあるというわけではない、ことに気づく。

そこから先は圧倒されっぱなし。

全体で10部屋ぐらいに別れていて、8割がコレクションで残りが杉本さんの作品、といった感じなのですが、それらを歴史的・美術的価値に捕われず並列に眺め、自分の美意識で「歴史」を再構築する、という。

歴史的資料が多数でてくるので、意味合いを理解するのにある程度教養があるか試されてる、という気分になりますが、でも多分そんなことないんです。「もの」に込められたいろんな事物、例えば当時の文化、生活、思想、感情、などいろいろありますが、それらはその「もの」自体が雄弁に語っているのですから。むしろ教養的なところから離れてオープンな気持ちで見る、というか、感じる、方が理解できる気がします。

って、なんでもそうですけどね。


そんな感じでギュッと密度の詰まった展示でした。
なんか新しいもの見た、って気持ちになると同時に、どっさりと宿題を手渡されたような気分です。
PR

Shimabuku



表示を変えてみました。
写真も文字も大きく。あとシンプルに。
表示がくずれて見える人は、ブラウザの更新ボタンを押してみて下さい。

--

島袋道浩 展 : 美術の星の人へ@ワタリウム美術館

浮く野菜、と、浮かない野菜、とか、しゃべる段ボールとか。
ちょっとした気づき/発想が面白い。
onionでorionなんてネタっぽいけど、これは作品としてもすごく良かった。


「シマブクのフィッシュ・アンド・チップス」が素敵。

じゃがいもが海の中、一人で魚に会いにいく、というネタ・・・いや失礼。映像詩。
すごく荒い映像とKASSINのギター。
6分程の短い映像なんだけど、見入ってしまう。
ジャガイモがなんか旅をしているように見えてくる。「ファインディング・ニモ」的。
最後、ジャガイモの周りを一匹の魚がグルグルまわっているシーンで終わるのだけど、会話してるように見えて、これが実写かと思うと不思議な気分に。


すごーくおすすめ。
3月までやってます。僕はもう一度行くつもりです。

--

歩く。

青山−表参道−原宿−渋谷。

歩道橋から見た代々木体育館。(上の写真)
改めて見るととても美しい。


渋谷にはそういえば・・・と思い出し、



ありました。3度目。

前回

ものすごい人通りのある所にあるので、なんか心配。
よく見ると痛んでいるようにも見えるし・・・。
まぁでも沢山の人の目に触れるというのはいいことですよね。

Second Nature

ガオー。



こないだ買いました。
これです。

結構安いんですよ。
取り付けがとてもとても大変でしたが・・・・・・・。

--


吉岡徳仁ディレクション 「セカンド・ネイチャー」展@21_21 DESIGN SIGHT


点数は少なかったけど見応えのある展示でした。


■偶然性のデザイン

水槽に椅子の元になる繊維を入れてしまえば、あとのシェイプは制御できない。
その辺は自然に任せている、ということになる。

これが僕にとっては目からウロコがぼろぼろ落ちてサードネイチャーが出現(ウソ)するような発見で。

--

クラシック音楽の世界では、枠組み(平均律)内のデザイン(作曲)が、もうネタがない、と行き詰まった時に、それはそれは様々な方法でそこからの脱却が試みられました。

そのうちの一つに、偶然性に頼る、という方法があります。

つまり、音符のチョイスにはどうしても作曲家のアイデンティティが絡むので、そこから自由になるために、例えば「占い」なんかを作曲に使用したのです。
(これらの動きは現代も続いていて、コンピューターを使用した「アルゴリズム作曲」などに受け継がれています。)

--

プロダクトデザイナーが最終的なシェイプは偶然に頼る、というのは、かなり実験的/意欲的ではないでしょうか。


■「有機的」デザイン

その辺にあった木を使った作品、それとは正反対に計算して自然の構造(骨とか)を表出させる作品。など。

最近の建築の流れを見ていると、どんどん曲線が増えていることに気づきます。
伊東豊雄さんが講演で、「人間的」なフォルムに近づくということが、ようやくコンピューターの進歩でできるようになった、とおっしゃってました。
(余談:ガウディのサグラダ・ファミリアは近年同様の理由により工事が進んでいるそうです。)

建築・デザインのみならず、様々な場面で同様の傾向を感じます。

全体的なエコロジー傾向なんかとも無関係ではないと思うのですが、どうですかね。


■記憶の再生

徳仁さんがこのようにおっしゃっていました。

『私の空間インスタレーションを目にした人々が、各自が体験してきた自然現象に重ねあわせるようにしながら、その空間について語ってくれるのを不思議に感じていました。』(ここから引用しました。下の方に出てきます。)

これはもう音楽そのものだなーと。おもしろいですね。


------

あと、展示空間がとにかく素晴らしく、妻と二人で座り込み+話し込みを敢行。笑

二人して「やっぱトクジンすげぇ」を連呼しながら帰りました。

For the Love of God



以前森美術館でやってたターナー賞の歩み展で強烈な印象を残したデミアン・ハーストさんの最新作。たぶん。

実際の頭蓋骨をベースにプラチナで形をつくり、ダイヤモンドで覆った作品。
(歯はその頭蓋骨についていた本物みたいです)

制作費30億円。で、120億で売れたらしいです。


実際に見てみないとなんともいえないけど、相変わらず悪趣味。でもすごく気になる、というおなじみのパターン。


こないだまでオランダでやってたらしいんですが、大盛況だったようです。そりゃそうか。


頭蓋骨はロック的なファッションなんかによく使われるモチーフですが、それが以前からすごく不思議で。
ロックを表象する何かとそのイメージがフィットするんだと思うけど、よくわからんのです。

そういうのがヒントになるような・・・?
まぁとりあえず保留、というかご存じない方にご紹介。

みなさんがどう思うか聞いてみたいですね。

AO

ICC「ライト・[イン]サイト

僕らは当たり前のように、「私が見ているものと同じものを、あなたも見ている」と思いがちだが、実は視覚だって人それぞれ差異があるので、そうとは限らないのだ。

なんてことを思い出す。

どれもこれも面白かったです。


常設展「OPEN SPACE 2008」にも寄る。

VP3L」が3Dになってパワーアップしてた。眼鏡をかけて体験。世界が簡単にぐるぐると回りだす。

--

同じオペラシティ内「蜷川実花展 ー地上の花、天上の色ー」にも立ち寄る。


色鮮やかな花や金魚の写真のヴィヴィッドさにクラクラし、境界の曖昧さに融けてしまいそうな感覚。独特の世界に魅入ってしまう。

が、なにか拭えない違和感。

途中、芸能人などのポートレートがずらっと並んだセクションでそれは決定的に。

とにかく、嘘くさいのだ。
つくりもののイメージ。

やりすぎなギャル感(もともとそういうの好きじゃない)と相まって、嫌悪感すら感じる。


ところが、次のセクション。

「花」の写真が並んでいる。

また?と思いつつよく見ると、それは造花でした。


そう、「つくりもの」なのだ。


なんだか見透かされた気がしました。

--

別フロアで開催されていた「ましもゆき」さんの展示がすごーく面白かった。

若冲とかと地続きの漫画的現代アート。
すげぇ画力。あと構成力。
シャープだし。ビシッときた。

--

青山に行き、財布を買う。これ。(下の方にでてきます。)

僕が買ったのは白ですけどね。最高。
小さくて、使いやすい。
お金を使うのが楽しくなる一品(おっとっと・・)。

ギャルソンは結構年配の方が普通にスタッフとして働いていて、なんかさすがだと思わされる。

対応してくださった方も年配の女性だったのだけど、すごく気さくでいい感じ。
意外ですよね。

結構賑わってますね?と言うと、声をひそめて「クリスマスですから」とのこと。
「これぐらいは入ってもらわないと。ふふふ。」なんて。

--



紀伊国屋跡地(あの中田のカフェがあったとこ)に新しいビルが!

いつのまに!と妻と二人驚く。照明がとてもいい感じで、妻が悔しがってました。

AO」だそうです。

今度はちゃんと永続的に使用するんですよね?
もう、簡単に壊して、作って、っていうのはやめてほしいですよね。

× CLOSE

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

[06/22 bvlgari snake for women replica]
[06/22 bvlgari ring for men price]
[06/20 faux cartier timepieces]
[06/18 hier veroeffentlichten]
[06/17 hermes birkin 42 bags wholesale]

最新TB

プロフィール

HN:
tkng
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © [temporary habitat] : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]