忍者ブログ

[temporary habitat]

MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

inland empire.

デヴィッド・リンチの新作。

--

わざわざ立川のCINEMA TWOまで行ってきました。
こないだ偶然ココを知り、建物や照明に興味を持ったので。

こんな感じ・・





中も洗練されていた。通いたくなる映画館ですね。

--

インランド・エンパイア」ですが、
主人公は女優で、映画の撮影シーンがでてきます。
その映画のストーリーでは相手の俳優とは不倫関係なのですが、
実際にも不倫をしてしまう。

そうなると、観ていて現実のシーンと撮影のシーンが区別がつかない。
主人公もどんどん混乱していく。
観客もどんどん混乱していく。
話の筋は序盤で把握できなくなる。
既に観たシーンが再びでてくる。
迷宮に迷い込んだ感覚になる。
悪夢のような薄暗いシーンが連続して出てくる。
ハンディで録った画像が荒くて、逆にリアルで怖い。
常に小さくノイズが鳴り続け、緊張感が途切れない。
突然悲鳴をあげたりもするので、心臓がギュッとなる。

まとめると、

3時間(!)の上映時間の間ずっと、理解不能。
なのに、次はどうなるのか?と目が離せない。
気づくとエンドクレジットが流れ始めて、
ちょ、ちょっと待って!と言いたい気分に。

--

あらかじめサイトで予習していたので、
僕は筋を追う事は最初からある程度放棄して、
感覚的に観ました。
こういう体験はめったにできない、という印象。
面白かったです。

--

映画館を出てしばらく周りをうろうろする。

ふと観ると、



明らかに宮島達男さんの作品が!
驚く。

どうやら周りにもアートが点在している模様。



直島で見たニキ・ド・サンファルにも再会。
(ゴミが置かれていてちょっと寂しい気持ちに)

帰ってから調べたら、この辺はファーレ立川という区画で、
沢山のアートを展示してあるのですね。知らなかった。
それぞれ街の機能が割り振られているのが面白いです。
改めて見に行きたい。
PR

Luxor Jr.

「レミーのおいしいレストラン」を数週間前に観ました。

それまでピクサーの作品は全然観た事なかった。
なんか、あのCGの感じが感覚的に合わなそうで。

「レミー」は映画でも見に行く?って妻と適当に映画館に行って、
彼女が観たい、というので、まぁいいよ?ぐらいの気持ちで観た。

ところが。

これが、凄く良い映画だった。

CGならではの映像、キャラクターなどもさることながら、
ストーリーが凄くしっかりしてて、
沢山笑えるシーンがありつつ、最後は感動させてグッと締める、という。

その感動のさせ方も大げさでなく、すっと素直に感じさせるバランスで。

正直びっくりした。
凄く見直した。

--

その後ピクサーの作品を全部観た。

トイ・ストーリー
バグズ・ライフ
トイ・ストーリー2
モンスターズ・インク
ファインディング・ニモ
Mr.インクレディブル
カーズ

まぁ、どれもこれも完成度高かったですねー・・・。
パターンはだいたい一緒で、
・CGならではのキャラクター、視点(カメラワーク)
・全編コメディータッチ(割と大人向け)
・最後はちょっと感動させて締める
という感じ。
でもそのクオリティーはとても高いです。
沢山の優秀な人達が、ちゃんと仕事してるんだろうなー、という印象。

--

ピクサーは短編もたくさん作っていて、
毎回併映されるみたいなんですが、
「Luxor Jr.」はその中でも初期の作品みたいです。
あの「PIXAR」ロゴでぴょんぴょん跳ねてるライト、が主人公です。
なんか暖かみがあって、とてもよい。
「トイ・ストーリー2」のDVDで観れます。是非。

Ocean’s 13.

オーシャンズ13。

新宿に新しくできたマルイシティ-1に「バルト9
というシネコンができたのですが、そこでみることに。

--

駅前を歩いていると、韓国人旅行者の女性2人組に英語で話しかけられる。
なにやら「ツナーチ」を探している、という。

ツナーチ?

ツナーチって何?と聞くと、フェイマステンプラレストラン、だという。
うーん、知らない。

ごめんなさい、知りません。と言って別れる。

--

その後しばらく歩きながら考えてみた。

ツナーチ、ってたぶん発音間違ってるんだろうなー・・・。
「tsunahchi」?
「つなはち」かな?でもやっぱ知らんなー・・・。

なんて、てくてく歩いていたら目の前に!



「つな八」!!!
(って全然分かりませんね・・。すみません。)

ここか!?いや絶対ここだろう。
結構近い。
あの2人はたどりつけただろうか。

--

事の顛末を映画館で待ち合わせた妻に報告。

「あー、つな八、有名だよね?」
あああ、そうなの?
「この辺いっぱいあるよ。」
知らなかった・・。天ぷらなんて普段食べないからなー。

*僕が遭遇したのは本店でした。

--

バルト9はビルの9階より上にあるので、夜景がそこそこ綺麗でした。
建築や内装はいかにもいまどきな感じでしたね。
綺麗ですけど。



--

「13」ですが、「12」でふざけすぎて不評だったからか、
べガスに戻り、真っ当なカジノ物になってます。
(僕は「12」好きですけどね。)

話的にはなにもかも上手く行き過ぎで、ちょっと物足りないですが、
まぁ、もともとあまり期待してないですからね。
予想よりは楽しませてもらった、という印象です。
それにしても豪華キャストでした。

070812@summersonic07.

二日目だけ参戦。
ところが前日に38.5度の高熱で寝込む。
風邪じゃないんです。クーラー病。
体温調節ができなくなって、どんどん熱が上がる。
真夏だというのに、お風呂にお湯を張り、じっくりと汗をかく。
クーラーも扇風機も無しで寝る。
途中、何回か起きてTシャツを着替える。

朝。
36.9度。強行。
とてもいい天気だが、長袖シャツを一応もっていく。

--

主なとこだけ感想。

■BLUE MAN GROUP
例の青塗りの人達です。
以前NYの本拠地でみたことがあるので、2度目。
その時は相当笑えたのだけど、今回は割とロックな感じで。
トリプルドラム+BLUEMANのパーカッション類で、かなりトライバルな印象。
盛り上がってました。すごく良かった。

■SEAN LENNON
僕的にはこの日のメイン。
1st「into the sun」は今でもよく聴きます。
ようやく生で見れた。
ショーンの声を聞いた瞬間に、あ、これ(涙腺が)やばいぞ・・、
と思う。感激。
しかし、曲はほぼ2ndから。そして、無駄なインプロが多く全体的に冗長。残念。
でも単独にも行きます。

■DJ SHADOW & CUT CHEMIST

ターンテーブル8台、ミキサー4台。
使用するレコードは全部7インチ。
2人のスーパーDJがスキルの限りを尽くしたエンターテインメント。

最後メタリカの「one」を流しながら2人が前に出てきて、
ポータブルのターンテーブルとミキサーを肩にぶらさげ、
六連符に合わせてスクラッチ。最高。

--

室内会場ではやはり肌寒く、長袖を羽織る羽目に。
周りはみんな半袖、汗だくなのに、一人で長袖。
ちょっと恥ずかしい。

無理にビールを飲んでみる。
勘違いして、体が正常に戻るんじゃないかと思って!

・・・これが大失敗。頭が超痛くなる。

--

BEACH STAGEは夕暮れ時で気持ちよかった。

070508@New York part5.

一応最終日。(この次の日は帰るだけなので)

この日は妻の用事に付き合う。
妻のボスも一緒。
LIGHTFAIRという、照明器具の展示会に行きました。
たくさんの企業がブースを並べて新商品をアピールしています。
僕も照明デザイナーのふりして説明を聞いたりしてました。

昨年、妻が受賞した九州国立博物館のパネルが展示してありました。
(「Museum」って書いてあるやつ)


ニセ照明デザイナー。


その後、ボスとは別れて妻と2人でチェルシー方面へ。
これはコム・デ・ギャルソン。


結構治安の悪そうな区域にいきなりあります。
中も面白かった。まぁ、服はもちろん買えないけどねぇ・・。
客はアジア系が多かったなぁ。

この辺は大小さまざまなギャラリーが軒を連ねています。
アーティストにとってはありがたい街ですな。
そんな中、面白い建築も多いです。
ART GALLERIES & STUDIO
木が壁に刺さってます。


夜はPHILIPS主催のイベントというかパーティーに参加。
いくつかコンテナが置いてあって、
それぞれ建築家や照明デザイナーが作品を置いていた。
これはMVRDV


コンテナの中はガラス張り。
光ファイバー?のハンモック。

これは確かカナダの照明デザイナーさん作。


最初はただの白い光なんだけど、
ガラスのプレートを通過するごとに、透過、反射、分光などを繰り返し、
いろいろな表情を見せてくれます。
なんか不思議。

お酒がフリーだったので、白ワインを何杯も飲む。
しまいには、カウンターに行くだけでバーテンのお兄さんに、
「white wine?」と言われる。

こんな感じでリラックス。


その後ジャズの老舗、ビレッジヴァンガードへ。
pianoトリオ。名前忘れた。
久々に生JAZZ。やっぱかっこいい、が演奏の心地よさと白ワインで
睡魔が襲ってくる。
周り見たら結構寝てた。ははは。

さらに二軒目。
今度は夜もやってるライブハウスJOE'S PUBに。
Alice RussellとTabi Bonney。
2人とも知らなかったけど、
前者はwhitestripes(seven nation army)のカバーが面白かったので、
ちょっと見てみたかったのです。


ところが、もう席に着いた辺りから記憶がない。
僕はすっかり酔っぱらって寝てしまったのです!
ラストの「seven~」でようやく目が覚める。
まあまあ。笑

気を取り直してTabi Bonney。
こんな感じ。


すげえカッコ良かった。
生演奏hiphop。ニューヨーク!って感じしました。

× CLOSE

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新CM

[06/22 bvlgari snake for women replica]
[06/22 bvlgari ring for men price]
[06/20 faux cartier timepieces]
[06/18 hier veroeffentlichten]
[06/17 hermes birkin 42 bags wholesale]

最新TB

プロフィール

HN:
tkng
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © [temporary habitat] : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]