忍者ブログ

[temporary habitat]

MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

uma-

(いろいろ復習しながら書いたんですけど間違ってたらすみません・・)

ある意味クッキング。
「焼酎作り」にチャレンジ。

・・もちろん、家庭でやったら違法ですが・・・・、



東京農業大学!
醸造科の研究室です!
ここはいろんなお酒の製法なども学ぶらしく、合法的に酒造りができます。

僕が行けなくなったライブのチケットをmixi経由でお譲りした方がここの院生で、味噌やら味醂やら酒等作っている、という話を聞き、お邪魔することに。

で、焼酎作りを体験させてもらいました。

--

(初日)

・工程1:酵母菌の培地をつくる

焼酎の原料は米ですが、それを発酵させるのに酵母が必要になります。
その酵母を培養するために栄養素等を混ぜ合わせ培地を作ります。



実験みたい。
三種類の物質を計り、水と混ぜる。
余計な菌が入らないよう、この後高温で殺菌。

・工程2:米の用意

米を洗い、水にしばらく浸けておく。その後蒸し、終わったらある程度冷ましておく。

・工程3:酵母菌を培地に入れる

先ほど作成した培地に酵母菌を加えます。



さらに実験っぽい。
余計な菌が入らないようにバーナーで熱した金属の棒で作業する。
今回酵母菌は二種類登場。
ワイン酵母OC2と泡盛で使われる102号酵母(だったよなぁ・・・)。

・工程4:麹を作る

先ほどの米に「種麹」を加えます。これも菌ですね。



こちらも二種類。白麹と黒麹。前者は焼酎、後者は泡盛で使われるのだそうです。
三角フラスコに入れ、よく振って混ぜる。
37度の保温機に入れる。

--

ここまでが初日。
このあと毎日伺うわけにも行かないので、最終工程の手前までお願いすることに。

--

・工程5:一次仕込み
多分二日ぐらいしてから、麹に酵母と水を加えます。
これを一次仕込み、というそうです。
「酒母」をつくります。まさに名は体を表す。
この工程で2週間程。

・工程6:二次仕込み
一次もろみに「かけ原料」を加えます。今回は「サツマイモ」。
つまり「芋焼酎」ですね!
ここで「醪(もろみ)」ができます。これはどれぐらいだろう?

--

(ここから昨日の出来事)



これが醪です。サツマイモや米が見えますね。
これを蒸留します。

・工程7:蒸留
醪を蒸留機にかけます。
アルコールと水の沸点の違いを利用して、焼酎を取り出します。



完全に実験ですね。懐かしの沸騰石なんかも登場してます。
中央のぐるぐるしたとこを通って焼酎が落ちてきます。

で、このあと
・工程8:精製/熟成
があるんだけど、とりあえず完成!!



においが結構強烈。なんのにおいだろう?
味は焼酎の原液といった感じでガツンときます。
アルコール度数も50度近いとか。
でもおいしい。いろんな自然のうまみが混ざっています。

--

その後近くの馬事公苑へ。

お酒とつまみを持って。
馬を眺めながらしばし歓談。
休日を満喫。


 
馬に触る。
がっちりしてる。でもかわいい。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

× CLOSE

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

[06/22 bvlgari snake for women replica]
[06/22 bvlgari ring for men price]
[06/20 faux cartier timepieces]
[06/18 hier veroeffentlichten]
[06/17 hermes birkin 42 bags wholesale]

最新TB

プロフィール

HN:
tkng
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © [temporary habitat] : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]